能面入門 「能楽の淵」トップページへ


能面入門能面入門
金春信高、増田正造、北澤三次郎

平凡社 1984年10月

by G-Tools

 この本は現在は閉鎖された朝顔さんのサイト「能・FAN PAGE」で知った本で、前から読みたいなーと思っていたもの。図書館で見つけたので、即借りました。面を使うものとしての金春信高師(能楽師)、鑑賞者としての増田正造氏(研究者)、そして作るものとしての北澤三次郎氏(能面師)、三者それぞれの立場から能面について述べた本です。

 金春信高師は「舞台を共に作り上げるもの」としての能面を、増田正造氏は「能面無表情説」「能面の表情と技法」など、私が前から漠然と思っていたようなことをより深く書かれ、北澤三次郎氏の文章は、自ら面を打つ者としての厳しいまでの面へのこだわりが伝わってきました。

 私は能を習い始めたのはすでに3年前の春のことですが普段の稽古では足袋と扇以外は普通の格好、舞台だとしても仕舞や舞囃子・連吟をするばかりでしたので能面や能装束といったものにはあまり興味を持ちませんでした。それが興味を持ち始めたのは、能を舞うことが決まり、そしてそれが近づいてきてからの話です。

 そこには能の謡や型に負けぬだけの深い世界がありました。同時に能の世界の深さを改めて見せ付けられた様にも感じました。演能の際に使わせていただいた面「三日月」は、今では深い愛着のある面です。

(2003/11/14)

能・狂言関連書籍
●入門〜初級者向け

ようこそ能の世界へ / 能って、何? / 花よりも花の如く / 能・狂言なんでも質問箱 / 笑いの芸術・狂言 / 野村萬斎の狂言 / 狂言じゃ、狂言じゃ! / 野村萬斎 What's is 狂言? / 演目別にみる能装束 / 能を彩る扇の世界 / 面からたどる能楽百一番 / 花の心、風の姿 / 萬斎でござる / 狂言サイボーグ / いまこそ平安の恋

●中級者向け以上

能・狂言辞典 / 現代能楽講義 / 能楽への招待 / 狂言のすすめ / 狂言のことだま / 能楽今昔ものがたり / 能楽の歴史 / 観世寿夫 世阿弥を読む / 勁き花 / 茂山千作の巻 / 六平太藝談 / まことの花 / 能 梅若六郎 / 華の碑文 / 黒川能狂言百番 / 能面入門 / 能・狂言の音楽入門 / 世阿弥を語れば