能楽への招待 「能楽の淵」トップページへ


能楽への招待能楽への招待
梅若猶彦

岩波書店 2003年01月

Amazonで詳しく見る

 「能楽への招待」というぐらいですから入門書です。しかし良くあるストーリーや見どころを解説したような本ではありません。観世流シテ方梅若家の一員としての実際の舞台上での演技、または練習を通して考え込まれた能の本質に関する入門書です。

 例えば『翁』に関して。舞台上で面をつけた翁は舞に入るところで、梅若家に伝わる型附(振付を記した本)にはこう書かれているそうです。

「体ハソル心、両眼ヲフサグ」

 実際に体を反らせるわけではなくて体を反らせる「気持ち」なって、そして面の中に隠された外からは見えない目を閉じる。演技的に何らかの意味があるのか不思議に思います。しかしその内面の動きを体現することこそ観客に何かを伝えるきっかけになる。梅若猶彦師はそう、説きます。

 能舞台や装束、面、役柄、歴史といった基礎知識に関しての記述ももちろんあります。しかしそれ以上に能の演技とは?能の型とは?能の最高の境地とは?とそういったことを解き明かそうとした名著だと思います。

 …後半になると一読ではちょっと理解しきれなかった部分も多いです。しかし、一応読んでおくことでいつかふと分かる日もあるかもしれません。

(2003/12/18)

能・狂言関連書籍
●入門〜初級者向け

ようこそ能の世界へ / 能って、何? / 花よりも花の如く / 能・狂言なんでも質問箱 / 笑いの芸術・狂言 / 野村萬斎の狂言 / 狂言じゃ、狂言じゃ! / 野村萬斎 What's is 狂言? / 演目別にみる能装束 / 能を彩る扇の世界 / 面からたどる能楽百一番 / 花の心、風の姿 / 萬斎でござる / 狂言サイボーグ / いまこそ平安の恋

●中級者向け以上

能・狂言辞典 / 現代能楽講義 / 能楽への招待 / 狂言のすすめ / 狂言のことだま / 能楽今昔ものがたり / 能楽の歴史 / 観世寿夫 世阿弥を読む / 勁き花 / 茂山千作の巻 / 六平太藝談 / まことの花 / 能 梅若六郎 / 華の碑文 / 黒川能狂言百番 / 能面入門 / 能・狂言の音楽入門 / 世阿弥を語れば