![]() |
ラプソディ・イン・ブルー、パリのアメリカ人、他 シカゴ交響楽団 レヴァイン(ジェームス) ガーシュウィン ユニバーサルクラシック 1997-09-05 by G-Tools |
今日は地元の公立図書館でCDを借りました。『ラプソディ・イン・ブルー』のCDです。『のだめカンタービレ』の5巻・学園祭前夜祭で、Sオケが演奏した曲。私はクラシック音楽の知識が全くないので、曲名が書かれていても絵の印象から推測するしかなく、登場する曲を聞きたいな、と思っていたのです。というわけで、第一弾。
感想…とっても盛りだくさんな曲ですね。最初の、ちょっと不思議な旋律は印象的。マングースのきぐるみを着たのだめが、ピアニカで独奏してるのはこの部分なのかな、と思ったり。ジャズっぽい激しい部分もあれば、落ち着いた叙情的な部分もあったりして、本当に派手な曲ですね。曲を聴いていると勝手なイメージながら、アメリカンな雰囲気が強いので、紋付袴姿に対しての「バカだー!!」「曲にあってねー!!」というセリフは納得。
でも、この曲を勢いよくカッコ良く演奏しているSオケの姿(想像)は、私が今までなんとなく持っていたSオケのイメージととても良く似合いますし。ああ、次は千秋がトリを取ったラフマニノフのピアノ協奏曲2番のCDを借りたいです~。
■関連記事
→のだめカンタービレ
→natural tone:ラプソディ・イン・ブルー
→恋するカタチ:ラプソディ・イン・ブルー
TBありがとうございます。
私も紋付き袴姿に対するセリフ・・・納得です!
あぁ。一度でいいから、観てみたいですね(>ω<)
・・・【マングース&紋付き袴のSオケ】
hinaさん、コメントありがとうございます。
どこかで『のだめカンタービレ』ネタのコンサートを
行ってくれないものでしょうか。作中の曲を並べたりして。
そうしたら、ぜひ聞きに行くんですけどね。