五人囃子

 来月3日は桃の節句、上巳の節句。ひな祭りです。それに合わせておもちゃ屋さんなどにひな人形が並ぶ時期になりました。能楽とひな人形の関わりといえば五人囃子。笛・小鼓・大鼓・太鼓の4つの楽器に謡が加わる五人囃子は、まさに能! 並び方も居囃子と同じで、向かって右から順に謡・笛・小鼓・大鼓・太鼓となります。こちらの画像の右側に扇を持った謡方がいるというのが分かり易いでしょうか?

 近くを通りかかったついでに興味を覚えておもちゃ屋さんを覗きましたが、最近はお内裏さまとおひなさましかないものが多いんですね…。多くても三段飾りで三人官女まで。五人囃子や左右の大臣は最後まで見れませんでした。少し寂しいなぁ…。

 さて、この時期になると九州の能楽(能・狂言)サイトである「柳の下」の掲示板にて、管理人のしろさんが「笑える五人囃子」を紹介されます(←もはや年中行事・笑) Yahoo!オークションで「五人囃子」と入力して探すのです。私も倣って探してみました。

 すると、こんなのがありました。↓


■あの~笛で太鼓打っちゃダメですってば。太鼓方は両手にバチを構えていますが、肝心の太鼓は謡方に奪われました(笑) 真ん中の笛方は一人だけ道具なしで困っているように見えます。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39911218

■笛で太鼓を打つのが流行っているようです(笑) 小鼓方と大鼓方は持っている道具がそれぞれ逆ですよ~! 大鼓を肩に載せるって…想像できない!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53077286


 いかにも粗末に扱われている感じの物や道具のない物もありますが、その一方で良さそうなものもありますね。こうして色々見ていると、1,000円ぐらいなら買っても良いかな~と思ってきます。

 でもネットオークションはなんだか怖そうなので、やったことがありません。Yahoo!は手数料も取られるそうだし。誰か易しいネットオークション入門を教えて下さい~(笑)

Pocket
LINEで送る

柏木ゆげひ

大学の部活動で能&狂言に出会ってから虜→現在は会社員しながら能楽研究の勉強中。元が歴史ファンのため、能楽史が特に好物です。3ヶ月に1回「能のことばを読んでみる会」開催中。能楽以外では日本史、古典文学などを好みます。

オススメの記事

6件のフィードバック

  1. 挿頭花 より:

    私も「年中行事」楽しみにしています。(笑)
    自分で探したことはなく、皆様の収穫を見てばかりですが。
    >並び方も居囃子と同じで、右から謡・笛・小鼓・大鼓・太鼓となります。
    能を観る人なら、一度知ったら忘れられない並べ方ですが、観ない人には説明にならないですよね。
    お雛様の前に、能のことから教えるべき??(笑)

  2. しろ より:

    最近、鼓が3人いるものも流行っているようです(笑)
    http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g41062665
    いったいこの小鼓はどこから??
    オークションはですね、まず「やってみる」のが早いですよ。商品の状態は写真では良く分からないこともありますので、自分が想像しうる限りでもっとも状態の悪い物が来ることを覚悟して入札するとそんなにトラブルにはなりません。
    先日落とした2セット目の五人囃子はついにフルセット(ひな壇、お道具付き15人揃い)で買っちゃいました。1000円です。でも送料が4000円以上したので、取得費としてはボチボチかな(^^;
    人形はプラスチック製でそんなに高いものではありませんが、安っぽいわりにはかなり正しい手つきだったので購入しました。手つきがちゃんとした五人囃子は貴重品です。

  3. みゆみゆ より:

    私も、五人囃子の並び方って、自分が鼓を習うまでたぶん・・・変だったと思います(^^;。
    でも、いざ人形に鼓を持たせようとしても上手く持てなかったりするんですよね(苦笑)
    でも・・・・鼓はともかくというか知らなかったら仕方ないけれども、笛で太鼓たたいちゃいけませんよね(^^;
    最近の雛人形は、住宅事情を反映してか、お内裏様しかないものが多いようですね。

  4. ★挿頭花さん
    笑える五人囃子の紹介、楽しいですよねぇ~。
    >>観ない人には説明にならないですよね。
    確かに。画像へのリンクを貼るなど加えてみました。
    少しはマシになったでしょうか。
    >>お雛様の前に、能のことから教えるべき??(笑)
    全員にハマれとは言いませんが、日本に住んでいるなら
    お能についての豆知識ぐらい知っていても良いですよねぇ~。
    『花よりも花の如く』の話の題にありますが、
    「お能の国の人だから」です。
    ★しろさん
    本家本元から、コメントありがとうございます!
    鼓が3人でも大小鼓併せてなので、三番三でもないようですね(笑)
    ホント余計な鼓の出どころが気になってしまいますね。
    オークション入門の指導まで! とりあえず、チャレンジしてみることが
    何よりも早道ですか。勉強になります。
    しかし、本体とは別に送料も掛かるんですね。失念してました。
    元々道具をきちんと持たせられない五人囃子も多いんですね~。
    その辺りもチェックして、購入計画(大げさな)を立ててみたいと
    思います。ありがとうございました!
    ★みゆみゆさん
    私も能に親しむ以前は、分かってませんでしたし、
    去年になっても、笛方の先生の前で笛を構える真似をしたら
    「方向が逆ですよ」と突っ込まれる恥をかいたりしてますが(笑)
    上でしろさんも書いてらっしゃいますが、きちんとした手つきの
    五人囃子人形は貴重なんですね~。
    笛で太鼓を叩くって…たぶん、笛だって分かってないのかな?
    と思ってしまうんですが。立派な棒としか思ってないのでは(笑)
    お内裏様しかないのも、ちょっと寂しいですよね。
    そういえば、この時期、地元の藩主家ゆかりのおひな様が
    展示されているんでした!
    御殿びなだそうですので、見に行こうかなと思います。

  5. 挿頭花 より:

    >>>観ない人には説明にならないですよね。
    >確かに。画像へのリンクを貼るなど加えてみました。
    >少しはマシになったでしょうか。
    いえ、この文章の内容がではなく、以前知人に「五人囃子の並べ方は能と同じなんだよ」と教えたら、はっきりと顔に“?”と出ていたので・・・(苦笑)
    >「お能の国の人だから」
    ですね!
    私もこちらで感化され(?)『花よりも花の如く』読みました。
    先日は国立能楽堂でも売っているのを見ましたよ。
    (檜書店の出店だと思いますが。)

  6. なるほど。まあ、能を知らない人に
    「能と同じ」と言っても通じないでしょうねぇ。
    でも、私、お内裏様とおひな様の並び方はいつも悩みます(笑)
    明治天皇が皇后との並び方を逆にしたから、
    変わったとか聞いて、ややこしいんです。
    『花よりも~』は最近はいろんな能楽堂でも売られていますよね。
    成田美名子さんご本人も驚いてらっしゃったような…。