今月末から5月にかけて関西各地で行われる能や狂言の無料公演情報です(プロの会のみ)。より詳細な情報は、本館サイトの関西能・狂言公演情報に載せておりますので、併せてご利用ください。
大阪能楽養成会 研究発表会
◆2月22日(水)18時~ 於・大阪能楽会館(大阪市北区)
★観世流能『車僧』今村哲朗 ★喜多流舞囃子『山姥-カケリ入』大島輝久
★観世流舞囃子『敦盛』生一知哉 ★観世流居囃子『吉野天人』
<問い合わせ先>大阪能楽会館 06-6373-1726
狂言の楽しみ ~古典芸能にみる人権~
◆3月3日(金)14時~ 於・大阪市立加島人権文化センター(大阪市淀川区)
★実演と解説 ★和泉流狂言『盆山』 ★講演「中世被差別民と芸能について」
出演:小笠原匡ほか
※申込受付終了
<問い合わせ先>大阪市立加島人権文化センター 06-6309-2255
前田和子 準職分認定記念(正花会大会)
◆3月12日(日)17時頃 於・山本能楽堂(大阪市中央区)
(素人会は10時半~)
★お話 藤田六郎兵衛 ★独調『吉野天人』中田一葉・中田弘美
★観世流半能『石橋-大獅子』山本弘通・前田和子
<問い合わせ先>山本能楽堂 06-6943-9454
新作狂言『三人願い』奉納 茂山狂言と京銘菓おたべのコラボレーション
◆3月16日(木)19時頃 於・八坂神社能舞台(京都市東山区)
★新作狂言『三人願い』(作:小佐田定雄)
出演:茂山千五郎・茂山七五三・茂山千三郎・茂山正邦・茂山逸平
<問い合わせ先>日商社(担当:木原) 075-211-3571
「よい作り手 よい使い手」狂言とお話 条例制定記念
◆3月21日(祝)14時~
於・みやこめっせB1F日図デザイン博物館(京都市左京区)
★大蔵流語『那須』茂山千三郎
★お話 茂山千三郎・五代田畑喜八・福井芳秀
※申込受付終了
<問い合わせ先>京都市産業観光局商工部伝統産業課 075-222-3337
青少年のための能・狂言ふれあい鑑賞会
◆3月25日(土)13時半~ 於・湊川神社神能殿(神戸市中央区)
★解説 佐伯紀久子 ★大蔵流狂言『蟹山伏』善竹忠重
★観世流能『土蜘蛛』藤井完治
★能楽器ふれあい体験 笛・小鼓・大鼓・太鼓各10名
能装束[能 羽衣]着付 男性1名
※申込受付終了
<問い合わせ先>神戸(ホスト)ライオンズクラブ 078-321-0722
親子能楽ふれあい鑑賞会
◆3月27日(月)13時半~ 於・湊川神社神能殿(神戸市中央区)
★お話「神様とくらし」栃尾泰治郎 ★解説 佐伯紀久子
★大蔵流狂言『神鳴』善竹忠重 ★観世流能『土蜘蛛』藤井完治・上田拓司
★体験学習 謡・仕舞・狂言・笛・小鼓・大鼓・太鼓
※往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を記入の上、下記宛先まで申し込み。親子250組募集。多数の場合抽選。3月11日(土)必着。
宛先 〒650-0017 神戸市中央区楠町4-2-2 神戸文化ホール内
(財)神戸市民文化振興財団「親子能」係
<問い合わせ先>(財)神戸市民文化振興財団 078-351-3597
薬師寺花会式百華能
◆4月3日(月)13時半~ 於・薬師寺金堂前舞台(奈良市西ノ京町)
★大蔵流狂言『末広かり』茂山千之丞 ★観世流能『羽衣-和合之舞』観世喜之
※薬師寺の拝観料は必要。
<問い合わせ先>薬師寺 0742-33-6001
水谷神社鎮花祭 奉納狂言
◆4月5日(水)13時~ 於・水谷神社(奈良市春日野町、春日大社境内)
★演目・配役不明(大藏家)
<問い合わせ先>春日大社 0742-22-7788
白雲神社 奉納狂言
◆4月7日(金)15時~ 於・白雲神社(京都市上京区、京都御苑内)
★大蔵流狂言『寝音曲』茂山千作・茂山千五郎
<問い合わせ先>茂山狂言会事務局 075-221-8371
大神神社 春の大神祭後宴能
◆4月10日(月)12時~ 於・大神神社祈祷殿前特設舞台(奈良県桜井市)
★金春流素謡『翁』櫻間右陣 ★大蔵流狂言『福の神』茂山千五郎
★金剛流能『三輪』金剛永謹 ★観世流能『野守』大槻文蔵
<問い合わせ先>大神神社 0744-42-6633
京都能楽養成会 研究発表会
◆4月19日(水)18時~ 於・京都観世会館(京都市左京区)
★演者・演目不明
<問い合わせ先>京都観世会館 075-771-6114
レクチャー狂言「狂言往来」
◆4月22日(土)14時~ 於・司馬遼太郎記念館ホール(大阪府東大阪市)
★解説 ★大蔵流袴狂言『寝音曲』
出演:大藏彌太郎・竹内寛・大藏基誠ほか
※司馬遼太郎記念館の入場は必要
<問い合わせ先>司馬遼太郎記念館 06-6726-3860
東大寺盧舎那大仏慶讃能
◆5月2日(火)時間不明 於・東大寺大仏殿前鏡池(奈良市雑司町)
★狂言(不明) ★金春流能『半蔀-立花』櫻間右陣
<問い合わせ先>奈良新聞社文化事業課 0742-26-1335
ザ・学校狂言
◆5月7日(日) 於・旧春日小学校講堂(京都市上京区河原町通丸太町角)
1回目 10時~/2回目 12時~/3回目 14時~/4回目 16時~
★解説 ★大蔵流狂言『蝸牛』 ★大蔵流狂言『附子』
出演:茂山千五郎家
※官製往復ハガキに住所・氏名・年齢・電話番号・会場(東京か京都)、希望時間、希望人数を記入して下記宛先へ郵送。返信用にも住所・氏名を記入。〆切3月31日。
宛先 〒602-0849 京都市上京区中筋通石薬師上ル大猪熊町346
クラブSOJA事務局
<問い合わせ先>クラブSOJA事務局 075-221-8371
いっぱいあるんですね。
特に奉納系。
僕は神社や寺でやる能は、芸術とはまた違った、儀式的な雰囲気があって大好きなので、うらやましい限りです。
養成会もいいですね。
福岡でもないかなぁ・・・。
もっこすさん、こんばんは。お久しぶりです。
関西は寺社での奉納能や奉納狂言というのが
割と多い地域なんだと思います。
特に京都の茂山千五郎家は奉納を多く行っている家ですしね。
能楽堂の能も良いのですけれど、
奉納は能楽の原初の姿に帰るというか、たまりませんよね。
次の大阪能楽養成会養成会で能『車僧』のシテを勤められる
今村哲朗さんは、福岡の方なんですけれどねぇ…(^^;)