大坂歌舞伎展

大坂歌舞伎展

 「上村松園展」と同じ日に行ったのが、大阪歴史博物館にて催されていた「日英交流 大坂歌舞伎展~上方役者絵と都市文化」でした。書くのをお預けにしている間に、もう会期が終わってしまいましたけれどたらーっ 大阪歴史博物館は大槻能楽堂山本能楽堂に近いのですが、いつも隣を通るだけなので、やっと行けました。

 「日英交流」というのはイギリスの大英博物館との共催のため。大英博物館ほか欧米の博物館が所蔵する資料の展示が多かったです。元は日本のものだったのに随分流出してしまっているのですね。少し寂しい気もします。

 主に、江戸時代後期の大坂歌舞伎を席巻した二代目嵐吉三郎(1769-1821)と三代目中村歌右衛門(1778-1838)というライバル2人に関する展示でした。ほとんどが役者絵。私は歌舞伎はほとんど初心者で演目も分かりませんし、歌舞伎の役者絵を見るなんて初めてですから、その良し悪しなんてのは全く分かりません。

 しかし、その役者絵などを出版することで役者たちを応援した、それぞれのファンというか後援者たちの熱気が200年の時を超えて伝わってきました。役者絵を通して、役者自身よりも、周囲の大坂町衆たちがどのように歌舞伎を盛り上げて行ったかを見せる展示だったのですね。

 大坂のファンの力は大きなもので、同じ舞台に立とうとしなかった嵐吉三郎と中村歌右衛門に共演の予定を決めさせるなんてこともあったそうです。結局その「夢の共演」は嵐吉三郎の急逝により、実現しないまま終わってしまいますが、ファンたちは実際には共演しないまま終わった二人を、舞台絵として「共演」をさせてしまうのです。それも一枚ではなく、何枚も。どれだけ期待されていたかが分かるってものです。

 あと印象に残っているのは「貼込帳」。自分の見に行った芝居やひいきの役者に関する番附(番組)や役者絵をとにかくノート(?)に貼りつけてまとめたものです。私、知り合いの能楽(能・狂言)ファンの方に鑑賞記録ノートを作っているという方が何人かいらっしゃいますが、それと本質的には同じものですよね。能楽と歌舞伎、ジャンルは違っても、そういったものを作る気持ちってよく分かります。ファン心理って今も昔もそう変わりませんねラッキー

 私も「能楽貼込帳」を作ろうかな~? ズボラなので、途中で投げ出すのがオチであろうとは思いつつも。

■関連記事
涸井戸スコウプ:[展示]大坂歌舞伎展@大阪歴史博物館
あおぞら:日本人の絵はすごいぞ!

Pocket
LINEで送る

柏木ゆげひ

大学の部活動で能&狂言に出会ってから虜→現在は会社員しながら能楽研究の勉強中。元が歴史ファンのため、能楽史が特に好物です。3ヶ月に1回「能のことばを読んでみる会」開催中。能楽以外では日本史、古典文学などを好みます。

オススメの記事

3件のフィードバック

  1. みゆみゆ より:

    面白そうな催しですね。
    共演することのなかった二人を絵でさせちゃうっていうのが素晴らしい!!当時のファンの思いが伝わってきますね(^^)
    私も以前、ノートにチケットと感想と・・・を書いたものを作っていましたが、途中からネットに変わってしまい、いつのまにか作るのをやめてしまいました(^^;。チケットは今はまとめて小さいクリアケースに保存してありますが・・・。
    地元の美術館では西陣織の山口伊太郎、安次郎兄弟の世界という展覧会があります。能装束もたくさんあるので、行くつもりです。来月19日までなので、早いとこ行かないと・・^^;

  2. noraco より:

    こちらでは始めまして、コメント&トラックバック、ありがとうございます。
    あたしも見に行ってしばらくたちますが、こちらの感想を見て、そうそう、といろいろ思い出しました。いい展示でしたよね。
    「貼込帳」、面白かったですよね。私も似たようなものを作りたいと思いつつも、やはり性格で、番組表やプログラムは一向に整理されず、かさばむ一方です;
    でも、もしそれを作れたら、何百年後かに貴重な史料になる可能性はありますよね(笑 博物館展示を目指して頑張ってみようかな?

  3. ★みゆみゆさん
    面白かったですよ。大坂歌舞伎のことを知らない人間でも、
    展示を見ている間に当時の大坂歌舞伎のことを
    少し知っていくことのできる展示となっていたと思います。
    来月1日(木)から来年の1月20日(金)まで、
    早稲田大学演劇博物館でも「大坂歌舞伎展」が催されるそうですよ。
    http://www.waseda.jp/enpaku/special/2005kabuki.html
    もし東京に行かれる機会があれば是非。
    大阪の時よりも入場料安いですし…(笑)
    感想はともかく、見に行った記録だけでもつけてみてもいいな、
    と思っているんですが…なかなか腰が上がりません(笑)
    西陣織の展覧会で、能装束も見れるのですか。
    展覧会って思っているより早く会期が終わってしまうので、
    早めに行ってくださいね~。
    ★noracoさん
    コメントありがとうございます~。
    私も書くころには何日も経っていましたので、
    noracoさんの感想を拝見していると、少し忘れていた部分も
    思い出しました。歌舞伎だし、昔の話だし、と思ってましたが
    楽しめる良い展示でした。
    >>もしそれを作れたら、何百年後かに貴重な史料になる可能性はありますよね(笑
    「21世紀の一般市民における能楽受容の一例」とか。
    博物館展示を目指して作るというのも邪道ですが、
    ちょっと目指したくなる甘美な響きがありますね(笑)