博士の愛した数式

博士の愛した数式

 小川洋子さんの人気小説を映画にしたもの。妹が家政婦役の深津絵里さんのファンで、その妹に私も感化されて一緒に見に行きました。上演前に妹がシネマストアで見本のパンフをめくっていると「能の写真あるで」 おっ!能の場面があるんでしょうか。上演前に楽しみが増えました。

「博士の愛した数式」あらすじ
 数学教師の√(ルート)は、新しく受け持ったクラスで自分の通称の由来を語り始める。シングルマザーだった√の母は、事故の後遺症で記憶障害を負った数学博士の家で、家政婦として働いていた。ある日、彼女に10歳の息子がいることを知った博士は、家へ連れてくるように告げる。その日から、博士と家政婦・√の3人の和やかな日々が始まるのだが…。

 全体的に静かで、これといった盛り上がりはないのですが、じんわりと博士と家政婦・ルートの間の優しい雰囲気が染みてくるような映画でした。これは、最初の方にあった博士のセリフ「きみの誕生日とぼくの手首に刻まれた文字がこれほど見事なチェーンで繋がりあっている。友愛数だ」の通り、”友愛”なんだろうと思います。

 最近、「泣ける」というキャッチフレーズの映画や小説などが多くて、私も某小説を借りて読みましたが、確かに涙は出たものの、正直なところ「泣ける」というよりは無理に「泣かされている」気がして、あまり好きにはなれませんでした。今回見た『博士の愛した数式』のような、帰る道すがら自然と優しい気持ちになれるような方が私は好きです。

 特に寺尾聰さん演じる博士が語る数学の話は実に魅力的で、自然とこちらから聞き入ってしまいます。彼は事故による障害で記憶が80分しか持ちません。だから毎回初対面の挨拶をします。その挨拶とは「君の靴のサイズはいくつかね?」というもの。深津絵里さん演じる家政婦が「24です」と答えると「実に潔い数字だ。4の階乗だ」

 階乗は1からその数字までの自然数の積。1×2×3×4=24というわけです。数式では”n!”なんて書きます。そのほか円周率πに平方根√。虚数i…こんなの高校のころに習ったなぁ、と懐かしく思い出します。

 博士は数字や数式に「潔い」「美しい」「素晴らしい」といった形容詞を使います。数学と最も縁遠そうな語群…それがすぐに違和感を感じなくなりました。数学ってこんな捉え方もできるんですねぇ。

 何度も出てくる完全数。1を含んだその数以外の約数の和が、もとの数になるような自然数のこと(例えば6。1+2+3=6)ですが、昔、母の本棚から取って読んだ『ゼロから無限へ』という本に載っていましたね、確か。当時は中学に入ったばかりで途中で投げ出してしまいましたが、もう一度読み直してみようかな…? 本棚に今も入っているはずなので。

 重要な人物に博士の兄嫁がいます。現在の博士は、その兄嫁に養われています。最初に兄嫁が家政婦に博士の記憶について説明する場面があるのですが、そこで兄嫁は「義弟の記憶の蓄積は二人で見に行った興福寺薪能の夜で終わっております」と記憶が80分しか持たなくなったきっかけが薪御能の帰りにあった事故であることを言い、続けて「当時のわたくしの姿がそのまま今も、これからも生き続けて行くのです」…二人のただならぬ関係を暗示させて、なんとも艶かしい。

 でも、博士は兄嫁の住む別荘の離れに住んでいて普段行き来はなく、「離れのことは母屋に持ちこまず、離れで解決するように」という指示まで出します。自分たちの関係のことを本当に悔いているんでしょうね。そういった部分が艶かしくも、控えめな雰囲気になるのでしょうか。でも、一方で強い独占欲も持ち続けています。演じたのは浅丘ルリ子さんですが、登場箇所は少ないけれど印象深い役でした。和服姿もステキですしね。

 兄嫁の部屋に能面を描いた絵がかけられていて、博士の部屋にも能面があります。殊更クローズアップされることはないのですが、興福寺の薪御能を暗示させる小道具なんでしょうね。

 パンフレットにあった能の写真は兄嫁と博士が見に行った、薪御能の回想場面…のようです。曲は『江口』で、スタッフロールによるとシテは観世銕之丞師で地謡も銕仙会の方々。囃子方は笛・松田弘之師、小鼓・大倉源次郎師、大鼓・亀井広忠師。

 ただ私としてはどうも場所が興福寺の南大門跡には見えないですし、薪御能は写真を見る限り『翁』のように囃子方や地謡・後見は素袍と侍烏帽子を身に付けるようなんですが、映画は普通に紋付・袴でした。演者も全員関東勢だし(大倉源次郎師は関西出身なので、関西での出演も多いですけれど)などとマニアックな違和感を感じました(笑)

 パンフレットを見ると薪能の場面の収録日は5月11日、実際の薪御能の日と同じです。…こだわるならもっと似せたら良いのに、と思うんですけれどね。ただし、これは先にも書いた通りマニアックな話で、能としては粒揃いで、もっとゆっくり見たいぐらいですイヒヒ

 ちなみに映画の後半、数学雑誌の懸賞の当選案内が来るのが5月12日で、その直後に薪御能の場面が挿入されています。このことは「涸井戸スコウプ」のnoracoさんが指摘されていますが、確かに狙っての一致なのでしょう。

 あと重要な要素としては阪神タイガースで1967年~1975年に活躍した江夏豊さん。背番号が28という完全数であったこともあって何度も登場するのですが、こちらのことは本当に無知で。野球にもっと興味があったらより楽しめたかなぁ、と思います。

 …興福寺の薪御能と阪神タイガースが登場するので、舞台は関西なのかなぁ?と思いましたが、景色というか時々遠くに映る森の感じが関西っぽくないんですよね。途中で家政婦が長野ナンバーの車を洗う場面があるので、長野なんでしょうか。

 …と、長文の感想を書いてしまうぐらい、楽しめた映画でした。最近、ちょっとブログが長文化していますけれどね。もうちょっと軽く書きたいんですが(笑)


 見たのは地元のシネコンで時間が遅かったのもあるんでしょうが、客は私と妹の二人だけ。貸し切り状態でした。いや~気持ち良く見れたからいいんですけど、経営はちょっと心配かも(笑)

Pocket
LINEで送る

柏木ゆげひ

大学の部活動で能&狂言に出会ってから虜→現在は会社員しながら能楽研究の勉強中。元が歴史ファンのため、能楽史が特に好物です。3ヶ月に1回「能のことばを読んでみる会」開催中。能楽以外では日本史、古典文学などを好みます。

オススメの記事

30件のフィードバック

  1. 虹の小箱 より:

    博士の愛した数式

    映画を観に行ったら、中で薪能の場面があってビックリ。原作は3分の1くらいしか読んでないんだけど、原作にもあるのかしら? シテは面をかけているので最初は誰かわからない。でもいきなり小鼓の源次郎さんが映って「お?」と思う。カメラが右に動いたら松田さんが!

  2. さおり より:

    ゆげひさん、こんばんは~。
    妹さん、深津絵里さんファンなんですね~。私も好きです。
    ふかっちゃんは、女性からの支持率№1女優です!
    理系科目は苦手ですが、物理と数学は好きでした。
    理論は生活と離れた場所にあるようで、ごく身近にある、そんなことを感じさせてくれる内容みたいですね~。おもしろそう☆
    高校時代の数学の先生が、未経験競技の顧問をされていたのですが、技術を教えられない分、試合になると「残り時間何分だから、何分ごとに1本シュートを入れて、○点離せば、勝てる確立は何%だ!!」と応援してくれたと友達が言っていました(笑)
    数学っておもしろいですね。
    しかし、薪御能のご指摘!!見逃しませんね~(笑)

  3. かえで より:

    薪御能を愛する者にとってはちょっと悲しいです。
    もっとちゃんと撮ってよ!!って言いたいです(笑)
    東京の観世の方も出演なさいますが、鉄仙会の方では
    拝見した事ありませんもの。
    でも、映画に能が出てくる場面があると言う事に関しては
    素直に嬉しいです。

  4. みゆみゆ より:

    私も、この映画見たいんですよ。
    でも地元ではやっていなくて、いつ見に行けるか・・^^;。ちょっと遠出して見ようかなぁなんて思っていますけど、レンタルになってしまうかもしれません・・^^;。
    時代劇で能のシーンがあるのは割とあるけど、現代劇は珍しいですよね。先日レンタルで見た『利休』は秀吉が自作の能を舞っているシーンがありましたよ。

  5. みゆみゆ より:

    つけたしで・・・『午後の遺言状』という杉村春子主演の映画に、観世榮夫さんが出ているのですが、認知症の妻の介護をしている元能役者の役で、お稽古シーンがありました。なんとなく借りてきたので、ちょっとびっくりだったり・・・・(^^)こちらは、内容はちょっと重いけど、結構好きです。

  6. peacemam より:

    2人が外出するシチュエーションを何故「能」にしたのかな~と考えていたのですが、キーワードは「秘する」ということかな?とふと思いました。そして面の下の顔は誰にも見えないという、そういう謎かけなのかな、と。
    何にせよ、能好きにとっては嬉しい選択ですけどね。

  7. noraco より:

    トラバありがとうございます。
    関東の顔な興福寺薪御能に対する違和感、やはりゆげひさんも持たれたのですね(笑
    実際に興福寺の五重塔の下であのメンバーが見られたら魅力的ですけれど。

  8. ★さおりさん
    はい、妹はかなりの深津絵里さんファンです。
    で、私も影響を受けているとは思いますが、好きです。
    愛称"ふかっちゃん"なんですね。なるほど。
    妹は好印象の同性には「可愛い」という言葉を使うことが多いんですが、
    今回も「可愛い家政婦さんやな~」と連発していました。
    私は物理はちょっと苦手で。その分、化学は好きでした。
    数学は先生がクラブの顧問で、非常に良い方でしたし、
    深くお世話になっていただけに必死に勉強しましたね。
    クラブの仲間と「悪い点数を取ったら失礼やん!」と(笑)
    数学理論は実生活ですぐに役立つというわけではないけれど、
    それだけで切り捨てるには惜しい魅力を、上手く感じさせてくれる
    内容でした。私が好きな文学や歴史も同じかな?と思いつつ。
    博士が語る数学の話はホント魅力的ですよ。
    高校時代の数学の先生の話。うわー、実に数学教師らしいお言葉。
    でも必死に応援してらっしゃることは伝わってきます(^^)
    ★かえでさん
    関西で能を見ている者だからこそ感じる違和感ですよね。
    実にマニアックというか…こんなんで良いんだろうか(^^;)
    もっと素直に感じられた純真なころに戻りたい(笑)
    薪御能は喜多流を除く四流が能一番ずつ演じるようですが、
    去年・一昨年と観世流は観世喜之師ですよね。
    ★みゆみゆさん
    あら、みゆみゆさんの地元ではやってないんですか。
    遠出して見るのも一つの手ですが…うーん。
    でも、とても良かったですよ。
    優しい気持ちと、ちょっぴり数学が好きになれます(笑)
    時代劇は時々ありますよね。大河ドラマとか。
    『利休』では太閤能のシーンがあるんですか!
    『午後の遺言状』はあらすじを読みましたが、
    確かに内容が重そうですね…。でも見てみたいような。
    レンタルで探してみようかと思います。
    ★peacemamさん
    興福寺の薪能という設定は、原作にはないんですか?
    確かに「秘する」ということかもしれません。
    どうなんでしょう?
    まあ、能好きにはお得な気持ちになれて良いですよね(^^)
    ★noracoさん
    やっぱり興福寺薪御能は関西のものですから、
    関東の役者より関西の役者が良かったなぁとは思います。
    O槻先生とかK山先生とか…。
    逆に興福寺にあのメンツで実際に『江口』を演じてもらうことは
    できないものかな、と思ってしまいました(笑)

  9. 挿頭花 より:

    こんにちは。
    薪能のシーンですが、汐留の浜離宮に作られた撮影用特設能舞台らしいです。
    以前(2005年5月12日)、大倉源次郎さんがHPで書いていらしたのが、この映画のようですね。
    う~ん、それを目当てに、観たいような。
    原作を読んだときは、「数字の美しさ」というマニアックな視点が、堂々と語られているので、理系として快哉を叫びたい気持ちでした。(笑)

  10. たら より:

    こちらでは初めまして、たらです。
    『博士の愛した数式』、映画では能が出るんですね!
    原作を読んだのですが能のことなど欠片も…。
    博士役に違和感を感じて観るかどうか悩んでいたのですが、
    ちょっと後押しされた気がします(^^)
    私は神戸に行ったついでにカフェで原作を読みまして、
    うっかりボロ泣きしそうになってしまいました。
    透明感のある綺麗な話でしたね。
    今気になる本は北方謙三の『白日』ですが、
    能面打ちと言いつつ描写が少なく微妙な感じです(^^;

  11. chat1996 より:

    こんにちは☆妹さんと映画を観に行かれるなんて仲が良いんですね
    私は三姉妹なので羨ましいです
    原作を読んで映画を観たいなぁと思ってましたが、ゆげひさんの文章を読んでますます観たくなりました
    能が出てくるんですね♪しかもチェックが厳しい(笑)
    観る時、楽しみにしたいと思います

  12. ★挿頭花さん
    教えていただいた大倉源次郎師「刻々是好刻」の
    2005年5月12日分を読みました。
    添えてある写真の木の様子から見ても、
    また2006年2月5日分に
    「話は変わりますが昨年収録した映画は現在上映中の
     『博士の愛した数式』です。」
    と書いてらっしゃることからしても間違いなさそうです。
    「映画のシーンの難しさはなんといっても
     音を先に録音し、その音を流しながら
     動く所を撮影される事です」
    実はそうだったんですね…凄いです。
    薪能場面は少しですから、「それを目当てに」観るのは
    あまりオススメしませんよ(笑)
    ★たらさん
    初コメントありがとうございます(^^)
    原作を先に読んでいるとまたちょっと違うイメージを
    持つのかもしれませんね。
    原作を読まずに見た私は、寺尾聰さんの博士、
    実に良かったと思ったんですけれど…また原作も読んでみます。
    泣いたというと…ちょっと違うんです。
    博士と家政婦とルートと、最後には兄嫁さんも、
    その間にある穏やかで優しい空気が、
    終わった後にじんわりと染みてくるような映画でした。
    能楽関係の小説といえば、直球過ぎますが
    杉本苑子さんの『華の碑文-世阿弥元清』ですよ!
    厳しいほどに能を追求し続ける世阿弥が描かれています。
    http://funabenkei.daa.jp/books/hananohibun.html
    ★chat1996さん
    いやいや、そんなに仲の良い兄妹ってわけじゃないです。
    お互いに都合の良い時だけ、仲が良いというか(笑)
    原作を読んだ方々のコメントを読んでいると、
    原作も読んでみようと思ってきました。
    薪能のチェックは…つい。
    もっと素直に感じられても良いんですけれどねぇ…(笑)

  13. 映画 『博士の愛した数式』

    『博士の愛した数式』公式サイト:http://hakase-movie.com/製作:2006年日本監督:小泉堯史出演:寺尾聰/深津絵里/齋藤隆成/吉岡秀隆/浅丘ルリ子《公開時コピー》      ぼくの記憶は 80分しかもたない

    元大学教授の数学者(寺尾聰)の

  14. soramove より:

    「博士の愛した数式」√をやさしく抱きしめる

    「博士の愛した数式」★★★☆
    深津絵里、寺尾聡 主演

    昨年買って
    まだ読んでいなかった原作本を
    深夜に読みきり、
    翌日映画鑑賞。

    本を読んでいるときも、家政婦さんは
    深津絵里、博士は寺尾聡で読んでいた。

    そして映画、
    ちょっと背広のメモが少なく

  15. 映画『博士の愛した数式』

    昨日見てきました。私は先に原作を読みましたが、原作の方が好きですね~。映画も、こ

  16. しずく より:

    私も見ましたので、トラバさせていただきますね。良かったら読んでみてください(私の方にもトラバして頂いて構いません)。
    ちなみに追記として、薪能シーンについても書きました。でも、私は、それほど詳しくないのでf(^^;)
    薪能について、違和感を感じるというのは、よくご存じだからこそですね!
    このシーンは原作には無く、博士たち二人の関係を、ちょこっとでガツン(笑)と表現するためもあると思いますが、映画に華を添えるという意味もあったんじゃないかな、と思います。
    私も、深っちゃん好きです(笑)。

  17. しずくさん、コメントありがとうございます。
    トラックバックいただいた記事も読ませていただきました。
    原作ファンだと、少し違和感を感じられる部分もあるのですね。
    私、今、原作を読んでいるところです。
    確かに、ちょっと博士のイメージなどが違いますよね。
    兄嫁が「ワンピースを着ている」と書いてあったので
    浅丘ルリ子さんの着物姿が印象的だった私はつい、
    えっ!と驚いてしまいました。
    薪御能については…もっと素直に感じたいな、と思います(苦笑)
    深津絵里さん、やはり好感度の高い方ですね。
    私も良いイメージ持ってますしねぇ。

  18. [希望のトポス]映画『博士の愛した数式』に見る「清明な日本の風景」

      信州、上田地方の春の風景が心地よく美しい。スクリーンからまるで本物の微風が吹いてくるようだ。80分しか記憶が続かない天才数学者(博士)と清楚な美貌のシングルマザー・杏子(深津絵里)、そしてその息子(齋藤隆成)との心温まるコミュニケーションの物語。“

  19. 再出発日記 より:

    能「江口」はオイラーの公式の「解」だった

    月一回、映画好きが集まっておしゃべり会をしている。今日は午後から三々五々やってきて、最終的には老若男女8人が熱心な話をした。本当に映画を好きな人間が思いっきり映画のことを話すことの出来る場所というのは、実はほとんど無い。私の知り合いはみんな私が映画を

  20. 薬味 より:

    博士の愛した数式とパパ・BOOK

    就活でバタバタしてたし(終ってないけど)本を読み出すと他の事を全然しなくなってしまうので最近読書は控えめにしてたんだけど久々に読んだ本です。「博士の愛した数式」映画でもやってて深津絵里さんのCMが結構頻繁に流れてたわよね。映画は見てないけど本は和む感じで

  21. toxandoria より:

    TBありがとうございます。
    素晴らしい映画の感動を共感できて嬉しいです。
    テーマ音楽(加古 隆&森 麻季)も忘れられず、早速、CDを求めて聴いています。
    映画のワン・シーンごとに小タイトルが付いています。
    これも是非お勧めです。

  22. toxandoriaさん、はじめまして。
    コメントありがとうございます。
    こちらこそ、映画の感想で繋げることができて嬉しいです(^^)
    そうですよね、テーマ音楽のCDも出てますよね。
    またその内私も聞いてみたいと思います。

  23. 噂の情報屋 より:

    博士の愛した数式DVD

    第1回本屋大賞に輝いた50万部を超える小川洋子の小説を原作に 「雨あがる」の小泉堯史監督が映画化した感動のヒューマンドラマ。 80分しか記憶が続かない天才数学者と1組の母子の心温まる交流を 優しい眼差しで描いています。 劇中に数学の「数式」が登場しますが、博士

  24. 博士の愛した数式/小川洋子

    この瞬間を懸命に生きることの大切さを博士は教えてくれました。たとえ記憶は80分しか続かなくても、人の心に幸せを残し、その瞬間に存在した証を残すことはできます。

    数学者であった博士とその家政婦の母子が交流を深めて行く心温まる物語です。淡々と過ぎる日々の

  25. ELM & ELMa より:

    06.7/10のMOVIE TRAP:続・博士の愛した数式

    結構、今日はあっち行ったり、 こっち行ったりで、行動範囲が 広かったのですが、やはり、 この数式を解きたいのです。 ネットで検索すると、 オイラーの数式と能「江口」の関連を 言及したサイトやブログがあるようで、 そういう所は、クリックしないようにして、 ネ

  26. 博士の愛した数式-(映画:2006年99本目)-

    監督:小泉堯史
    出演:寺尾聰、深津絵里、吉岡秀隆、浅丘ルリ子

    評価:65点

    公式サイト

    (ネタバレあります)
    原作と映画は別物だ。
    頭ではわかっているつもりでいたけれど、原作であれだけ感動した後にこの映画を見せられたらがっかりせざ

  27. 『博士の愛した数式』 (DVD)

    博士の愛した数式 特別版(初回限定生産) ACBD-10377

     劇場公開時、地元映画館で上映されていなかったので、見ることができませんでしたが、レンタルも一週間OKになったので、借りてきました。小説が話題になったとき、お友達に薦められたのですが、数学嫌いの私はなぜ

  28. みゆみゆ より:

    TB&コメントありがとうございます
    数学苦手(というか嫌い・・・)の私も博士の数の話は、とても魅力的でした。
    ということで原作を読み始めましたが、やっぱり原作は博士の描かれ方が違いますね^^;。

  29. 迷月 より:

    びっくりしました!
    柏木さんも、この本を読んでらしたんですね。
    私も、今朝方眠れなくて、
    この本を読みました。
    何故か、泣けました。
    泣かせる様なシーンじゃないと思うのだけど。
    涙が出てきた。
    良かったです。
    映画もぜひ観てみたいです。

  30. ★みゆみゆさん
    私、高校の時は理系コースにいたんですけれど、
    どうも数学や理科系にあまり面白さを感じられず、
    国語(特に古典)や歴史にハマったこともあって、
    大学では文系になりました。
    でも、高校卒業のためには最低限理系の勉強もせねばならず、
    それがますます理系嫌いに拍車をかけられた感じがします。
    こんな博士がいたら、私ももう少し理系好きだったかも(笑)
    ★迷月さん
    上で書いている通り、映画を見てから、原作を読みました。
    でも、博士や兄嫁の描かれ方というか、キャラクターが
    少し違ってます。
    映画→原作だと「ああ、違うんだ」で済みますが、
    原作→映画だと、特に原作に思い入れがあるほど、
    違和感を感じてしまうかもしれませんね。
    私はどちらも好きですけれど。