大阪能楽養成会 研究発表会

2005年6月23日(木)18時開演 於:大阪能楽会館

★観世流能『東北』
 前シテ(里女)/後シテ(和泉式部)=今村嘉太郎
 ワキ(旅僧)=福王知登
 ワキツレ(従僧)=喜多雅人・指吸亮佑
 アイ(東北院門前の者)=中本義幸
 地頭=上田大介
 笛=左鴻雅義 小鼓=清水晧祐 大鼓=森山泰幸

★観世流居囃子『養老』
 地頭=梅若善久
 笛=飯倉一史 小鼓=上田敦史 大鼓=辻雅之 太鼓=上田慎也

★観世流舞囃子『邯鄲』
 シテ=松浦信夫 地頭=武富康之
 笛=斉藤敦 小鼓=高橋奈王子 大鼓=大倉慶乃助 太鼓=上田慎也

 大阪で能楽師の修行をしている書生さんたちの発表会。まだプロではないので無料ですが、レベルは高いと思います。特に大鼓の大倉慶乃助さんって、なんでまだ書生なんだろう、と思うぐらい…。賛助出演や講師出演という形で、プロが実力を見せることも少なくありません。

 今年の養成会の番組には狂言は見当たりません。大蔵流の善竹忠亮さんは養成会を卒業され、まだ在籍されている和泉流の中本義幸さんは間狂言(能の中で、狂言方が演じる役)の稽古に励まれるから? 間狂言が見れない狂言方って好きではありませんけど、少し寂しい気もします。…ってわがままですね、私(^^;)

 ところで。実は今日から4日連続、能や狂言を見る予定になっています。

今日 「大阪能楽養成会研究発表会」 於・大阪能楽会館
明日 「TOPPA!FINAL STAGE」 於・京都観世会館
土曜日 「能楽協会神戸支部創立50周年記念会」 於・湊川神社神能殿
日曜日 「和の会」 於・大阪能楽会館

 今「行けるものにはとにかく行く」という姿勢でいるうちに、気付いたらこうなりました。…自分でも少々びっくり。大阪→京都→神戸→大阪と京阪神の能楽堂を走り回ります。奈良があれば制覇だったのに(笑) でも、せっかく見るのですから、途中でダレないようにしたいものです。

Pocket
LINEで送る

柏木ゆげひ

大学の部活動で能&狂言に出会ってから虜→現在は会社員しながら能楽研究の勉強中。元が歴史ファンのため、能楽史が特に好物です。3ヶ月に1回「能のことばを読んでみる会」開催中。能楽以外では日本史、古典文学などを好みます。

オススメの記事