関西で能や狂言を楽しんでいます
能の話題
2005年6月29日
さて、毎年夏の恒例行事ですが、虫干を兼ねて来月に京都で能面・能装束展が行われますので、その案内をば...
2005年6月22日
さて、狂言方大蔵流茂山千五郎家の若手6人による「TOPPA!FINAL STAGE」の京都公演が明...
2005年6月9日
今月から来月にかけて大阪・京都で能楽師の方による講演がいくつかあるので紹介させていただきます。 ...
2005年6月5日
1998年にNHKで放送された『芸能花舞台』の「至宝 よみがえる観世寿夫」の録画を見ました。シテ方...
2005年5月27日
私はいわゆる能楽オタクな人間ですが、時々自分を変に型にハメて能や狂言を見てしまっていることに気付き...
2005年5月23日
今襲名披露公演中で、なにかと話題の歌舞伎役者「中村勘三郎」さんと、私が好きなワキ方能楽師といわれたら...
2005年5月2日
今さらなんですが、大阪の大鼓方大倉流・山田利子師が先月15日に亡くなってらっしゃったことを知りまし...
2005年4月20日
今日の新聞の一面に、こんな記事がありました。新聞社のサイトに掲載されていないので引用。 花舞台に幕...
2005年4月2日
昨日、味方玄師が生出演されたラジオを聞きました。ラジオを聞くためにわざわざ車に載るわけにも行かない...
2005年3月31日
能楽ライターの石淵文榮さんからのメールで知りましたが、明日4月1日のNHKラジオ第1放送の「関西ラ...
2005年3月24日
地元の図書館で、少しですが能や狂言のビデオがあるのを見つけました。そんなわけで見たビデオの感想。 ...
2005年3月12日
今日(3月12日(土))から4月24日(日)まで、神戸市東灘区御影にある香雪美術館で、(財)観世文...
2005年3月4日
今日の朝日新聞夕刊に「華やか哀愁 萌芽の舞台」と題して、女性能楽師に関する特集記事が載っていました...
2005年2月4日
月刊『観世』2月号に「謡講・平成の新作替謡」が載ってます(^^) 時々、京都の町屋で催されている「謡...
フォロー:
催しのお知らせ
第13回「能のことばを読んでみる会」《玉井》
2017年1月3日
第12回「能のことばを読んでみる会」《胡蝶》
2016年10月13日
舞台の記録
狂言《金岡-大納言》がすばらしかった「あふさか能」
2016年9月24日
銕仙会定期公演 狂言《千鳥》 能《江野島-道者》
2016年5月18日
最近のコメント