『人形は口ほどにものを言い』

4093874611 人形は口ほどにものを言い
赤川次郎
小学館 2003-12
by G-Tools

 文楽に興味を持ちつつあるので、読んでみた本です。赤川次郎さんの文章を読むのは初めてですが多作の小説家の方ですよね。本屋に行くと、文庫の棚の端が赤川作品で埋め尽くされているのは良く見ます。お名前が「あ」ですから、いつも端っこです(笑)

 小説家の書かれる文章だけにお上手ですっと楽に読めました。入門書にありがちなあらすじの羅列はなく、むしろ文楽をテーマにしたエッセイといった感じ。時には歌舞伎やオペラ・現代演劇などにも話は及び、そこから却って文楽の魅力を掘り起こすのはさすがです。

 赤川次郎さんが重ねて勧めてらっしゃるのが「世話物」。文楽の演目は大きく分けて市井の町民たちを描いた「世話物」と、歴史上の事件を描いた「時代物」に分かれるそうです。その中でも『曽根崎心中』や『心中天網島』といった近松門左衛門の作を何度も紹介なされていました。

 私は今まで文楽を3度見てますが、1度目は良く分からず(苦笑) 2度目が武田信玄と長尾(上杉)謙信の争いを描いた『本朝廿四孝』3度目が祝言『寿式三番叟』に忠臣蔵物『太平記忠臣講釈』でしたから、主に時代物ばかり見ていることになるのでしょうか? 『曽根崎心中』なども見てみたいものです。

 あと戦争や英雄に対する赤川次郎さんの嫌悪感が見えるのは興味深いところ。あと、新演出の必要を訴える箇所は、古典的なものの改変を嫌う私にはちょっとどうかな~?と感じられましたが、ともかく文楽への愛に満ちた本だと思います。中には少し厳しい言葉が書かれてもいますが、それも愛ゆえですね。

 ところで、この本の中では様々なものを紹介されていますが、これが気になるものばかりです。まずは栗崎碧さん監督の映画『曽根崎心中』。実際の生玉神社や曽根崎の森を背景に、文楽人形で演じたものだとか。赤川次郎さんは「ビデオで見ることができる」と書いてらっしゃいますが、近くのTSUTAYAとかにあるかなぁ…。

 それから2001年にNHKスペシャルで放送されたという『人間国宝ふたり─玉男と住大夫』。文楽の人形遣い・吉田玉男さんと、太夫の竹本住大夫さんを取り上げたドキュメンタリーだそうな。NHKの、特に伝統芸能関係のドキュメンタリーは大好きなので、これも是非見たいのですが…どうもビデオやDVDにはなっていないらしい。う~。NHKの放送局に行ったら閲覧できるとかそういうサービスはないのかなぁ…。

 それから人形つながりで人形アニメーション作家の川本喜八郎さんも紹介されています。川本さんって昔、好きだったNHKの人形劇『平家物語』や『三国志』の人形製作者の方だとは! 監督としては『鬼』『道成寺』『火宅』という三部作を作ってらっしゃるようですが、タイトルから言っても能と関わりが深そうで、興味が湧きます。

 川本喜八郎さんの最新作は、折口信夫の『死者の書』の映画化。これは当麻寺の中将姫の曼陀羅伝説と大津皇子に関わる話で、古代史ファンにはたまりません。原作の関係でチェックはしていたのですが、赤川次郎さんの紹介を読んでますます興味がかきたてられました。大津皇子の声に観世銕之丞師のほか、宮沢りえさん・黒柳徹子さんなどが出演されています。ただ現在のところ東京の岩波ホールでのみ公開…関西でも上映を強く希望(笑)

 …と本自体の紹介よりも、本で紹介されているものの紹介が主になってしまいましたね(苦笑) 反省、反省。

Pocket
LINEで送る

柏木ゆげひ

大学の部活動で能&狂言に出会ってから虜→現在は会社員しながら能楽研究の勉強中。元が歴史ファンのため、能楽史が特に好物です。3ヶ月に1回「能のことばを読んでみる会」開催中。能楽以外では日本史、古典文学などを好みます。

オススメの記事

11件のフィードバック

  1. かえで より:

    柏木さま
    文楽にだんだんはまってこられましたか(笑)
    テレビで拝見する有名な方々を文楽劇場や国立劇場で
    お目にかかることありますよ~!!
    同じ舞台を見れることだけでも、ラッキー!なんて
    思っちゃいます(^^)v
    先週は文楽と能を見に東京遠征いたしましたが
    風邪が治らないままの強行軍は
    やっぱりこたえました。
    体調を整えないと、舞台に集中できないので
    本当に残念でした(涙)
    でも、20周年特別記念の友枝さんの「道成寺」
    ビデオで拝見できたのは、有り難かったです。
    あっ、私も赤川さんの事をかくつもりが
    全く別の話になってしまいました(^^;)

  2. かえでさん、こんばんは。
    文楽ネタを書くと、すぐ食いついていらっしゃいますよね(笑)
    文楽では有名人とも会うことができるかも?ですか。
    まあ、私、基本的にテレビを見ないので「有名人」に
    疎いんであんまり関係ないですねぇ…(苦笑)
    先週は東京遠征されていたんですね。
    体調が悪いと、舞台って見れませんよね。
    気持ちよく観劇するためにも、お体は大切になさって下さい(^^)
    しかし、友枝昭世師の『道成寺』のビデオって…?

  3. NAKA より:

    柏木さん,こんばんは。
    拙ブログへのコメント有難うございます。
    柏木さんの文面を拝見させて頂くと,
    拙文が恥ずかしくTBは控えさせて頂きました。ははは。
    心中ものみてみたいですねえ。。。
    が,四月の国立文楽劇場での文楽は「菅原伝授手習鑑」を
    観に行こうと思うとります。先月観た文楽も「菅原。。。」だったのですが,なかなか良かったものですから。
    今週土曜日は,初めて「狂言」を観に行ってきます。
    NHK大阪ホールに。喜劇も楽しみです。

  4. かえで より:

    柏木さま
    お恥ずかしい。文楽の文字についつられて
    登場してしまいますぅ(汗)
    テレビで拝見しなくても、映画や能に出演されてる方々ですので、柏木さんもご存知のはず。お好きな方かも?ですよ(笑)
    国立能楽堂の図書館閲覧室で友枝さんの「道成寺」(2003年)
    を視聴してきました。
    説明不足でごめんなさい。2時間200円。
    混んでいて予約は、たった1時間しかなかったのですが
    早めに行ったら、キャンセルが出ていて
    早送りする事なくちゃんと見ることが出来ました~♪
    NAKA様
    今、東京では心中もの二つもしています。
    「曽根崎心中」と「天網島時雨炬燵」
    曽根崎の方はわかりやすいですし、またよくかかるので、機会があればぜひご覧下さいませ。
    確か、2年前の大阪元気でかかってましたよね。
    うわ~い。寺子屋気に入られました?
    通しで見ますと、全体にお話がふくらみますので
    また違った面がたくさん発見できて楽しいですよ~!!

  5. ★NAKAさん
    こんばんは、こちらへもコメントありがとうございます。
    そんな立派な文章ではありませんよ~。
    逆にこちらが恥ずかしくなってしまいます(^^;)
    このエッセイで、にわかに世話物、特に心中物に憧れますが
    文楽の四月公演では上演されないようですね。
    4月は、私は『勧進帳』が気になります。能の『安宅』を
    元にした話だけに…どこまでも能から離れられません(苦笑)
    6月「文楽鑑賞教室」で上演される『新版歌祭文』は
    世話物だそうです。
    土曜は「おおさか・元気・能・狂言」ですね。
    私も参る予定でいます(^^)
    ★かえでさん
    いえいえ、かえでさんの文楽への愛を確かに感じています(笑)
    映画は時々見てますし、「能に出演されている方」ですか!
    どなたかな…? 竹本住大夫さんの「文化功労者を祝う会」には
    片山九郎右衛門師や茂山千之丞師も出席されていたそうですが…。
    国立能楽堂では、ビデオの閲覧ができるんですね~。
    私も機会があったら是非使ってみたいです。

  6. おみつ より:

    柏木様
    はじめまして。おみつと申します。
    『文楽』でネットサーフィンしておりまして、寄らせていただきました。
    柏木様がおっしゃっていた「NHKスペシャル~人間国宝ふたり~文楽・終わりなき芸の道」ですが、NHKアーカイブスに収蔵済みですので見ることが出来ます。
    近畿地方ですと大津・京都・大阪・神戸・奈良・和歌山のNHK放送局・公開ライブラリーです。
    念のためお出掛け前には各放送局へご確認をお願いいたします。
    私は昨年の秋に文楽にハマッテしまい、昨日も地方公演で「新版歌祭文」と「勧進帳」を観てきました。いまだ興奮さめやらぬといった感じです。
    柏木様がご紹介されていた赤川次郎さんの「人形は口ほどにものを言い」を是非読んでみようと思います。
    突然おじゃまいたしまして申し訳ございませんでした。

  7. まい より:

    柏木様、はじめまして。まいと申します。東京在住です。「曽根崎心中 岩波ホール」で検索していてヒットしました。
    私も、レンタルビデオで栗崎監督の「曽根崎心中」を見たいと思い、探しておりますが見つかりません。パンフレットなどは古本屋さんにはあるようですが…。
    ちなみに私も「人形は口ほどにものを言い」を読みました。
    意外と激しい?!赤川さんに正直驚きました。
    文楽にはまったのは去年の12月からです。以前の住大夫さんと玉男さんのドキュメンタリーを見て、おぉと思ったのですがその頃文楽は大阪でしかやっていないものと勝手に思い込んでいて、もったいないことをしました。
    4月の「菅原伝授手習鑑」を観に遠征します。それも日帰り!
    それではまた寄らせていただきます。失礼いたしました。

  8. ★おみつさん
    はじめまして。コメントありがとうございます。
    お返事遅くなりまして申し訳ございません。
    NHKスペシャルの「人間国宝ふたり」は
    NHK放送局に行けば見ることが可能なんですか!?
    情報ありがとうございます。早速明日にでも
    問い合わせてみたいと思います。
    私も文楽と出会ったのは昨年の秋です。
    大阪の四月公演では能でもおなじみ『勧進帳』が
    演じられるそうで、大変楽しみにしているところです。
    また宜しくお願いいたします。
    ★まいさん
    はじめまして。コメントありがとうございます。
    栗崎監督の『曽根崎心中』、発見されたら感想など
    教えて下さいね~。
    上に書いた通り、『人形は口ほどにものを言い』が
    私にとっての初めて読んだ赤川次郎さんの文章となりましたが、
    熱い思いが伝わって来ました。
    この本以来、ちょっと文楽のことは触っていないのですが、
    桂米朝さんの『私の履歴書』に、文楽の方々のお名前もたくさん
    出て来ていたので、上方芸能の繋がりを感じているところです。
    4月にまた遠征なさるんですね。私も見れたら良いなあ、と思ってます。

  9. 武蔵野日記 より:

    頭(かしら)落ちてへんか?

    何年か前のNHKの番組で「人間国宝ふたり」と云う題名の番組が有りました。

    文楽の第一人者である、人形遣の中村玉男と義太夫語りの竹本住太夫のふたりを追ったものです。
    テレビの感想を一言で云うならば、

    「芸事の深奥は底が知れない。」

    番組の中では未だ御存命だ

  10. 武蔵野日記 より:

    TB有り難う御座います。
    先日、お亡くなりになられた中村玉男さんの記事を書いている際、
    ネットサーフィンでこちらの記事に訪問させて頂きました。
    玉男さんの至芸、舞台で見せて頂く機会に間に合ったことは
    私にとっても幸運でした。
    人形が生き生きと動き出した時
    舞台の上から玉男さんの姿が消えました。
    将に名人芸でした。

  11. コメントありがとうございます。
    私は文楽を見始めたのは最近で、結局吉田玉男さんの
    人形を拝見する機会はないままで終わってしまいました。
    今だからこそ見れるもの、というのを見ていきたいものですね。