…とタイトルの通りです。私は知らなかったので、驚きでした。下の新聞記事参照。
『三笠VSどら焼き どっちが主流?』(2005年08月26日)
朝日新聞関西版「ほんま?関西伝説」より
私は「ドラえもん」効果で、完全に「どら焼き」という名前しか知りませんでした。店で買ったことがない上に、子どものころに母が作ってくれた時も「どら焼き」と呼んでいましたから。
記事は最後は「ドラえもんとどら焼き」の話題になってしまい、どちらが主流なのかの判断はされていませんが…「三笠」って関西独特の呼び方なんでしょうか。
とりあえず、関西をこよなく愛する私としては、はこれからは努めて「三笠」と呼びたいな、と思ったのでした(笑)
■関連記事
→ドラえもんどら焼き
「今川焼きvs大判焼き」問題も気になります(^_^;)
http://hb2.seikyou.ne.jp/home/my-morita/ni/how_to/ni_name.htm
私、今川焼きでも大判焼きでもなく、
「回転焼き」って呼んでます!
思えばこれも母の影響…。母は偉大です(笑)
へぇ。
面白いですね。私はどら焼きですね。
今川焼き(うちはこう呼びます)もですけど。
地方によって呼び方が違うのは面白いですね。
今川焼きのことを「おやつ饅頭」と言って笑われた友達がいます。
どうやらその子の近所のお店ではそういう名前で売っていたようです。
一つのものが広まったのか、各地で同じものが作られるようになったのか、食べ物の名前は土地柄が出て、面白いですね。
★みゆみゆさん
私も上に書いたように「どら焼き」です。
ドラえもんの影響だと思うのですけれど、もしかしたら
母の実家の地方では「どら焼き」なのかもしれませんね。
★挿頭花さん
違うから笑われる、って悲しいですね。
いろいろな呼び名がありますけれど、ちょっと知ると面白いですよね。
こんばんは、私はどうしてでしょう・・
「どら焼き」も「三笠(三笠饅頭)」とも両方使います。
地元名物の和菓子屋さんの看板娘が特大の三笠だからか、三笠の方が良く使うかもしれません。
それを意識しているかもしれないのですが、
大きいサイズや中に栗が入ってたりする、=ドラえもんが喜びそうな方(笑)→「三笠」で
普通サイズ↑の物より小さいサイズ=ドラえもんがいつも食べてるサイズを→「どら焼き」とよんでるのではないかな?
と思っていました(笑)(我が家だけかもしれないのですが・・・)
あと、うちも回転焼きと言います。「太鼓饅」という時もあります・・。
色々呼び方があるのですね・・・三笠についてこんなに考えてた事無かったです。とても楽しい記事でした!
この辺では「どら焼き」だと思うんですけど、小さい頃に
隣に住んでいた幼なじみは「三笠山」と呼んでいました。
何故かというと文明堂のどら焼きの商品名が「三笠山」だ
からです。どら焼きの「どら」って何でしょうね?銅鑼
ですかね???
今川焼、私は真ん丸いのが今川焼で小判型のが大判焼だと認識しています。少なくとも横浜あたりはそうだと思いますが。
★ぽんさん
ぽんさんのお宅では、大きさで
「どら焼き」か「三笠」かが決定するのですね!
面白いです。
いわゆる「三笠どら焼き」とは別に関西独特の「どら焼き」も
存在するそうなので、そちらも食べてみたいですね。
…なんだかお腹が空いてきますね(笑)
何気ないものが面白かったりする、良いですよね(^^)
★peacemamさん
文明堂は「三笠山」を全国展開しているようですね。
今日、デパートの全国銘菓の「東京」に
日本橋文明堂の「三笠山」が置かれているのを見ました(笑)
どら焼きの「どら」ですが、上に挙げた記事に
「主に銅鑼の上で焼いたからという説と、
銅鑼のような丸い形だからという説に分かれる。」
とあるので、とりあえず、「どら」は「銅鑼」のようですね。
小判型の…回転焼き(今川焼き)ってあるんですね~。
私は回転焼きはまん丸いものしか知らないものでして…。
あらら、すみません。リンク先の記事までは読みません
でした。銅鑼の形かと思っていましたが、銅鑼の上で
焼くなんて思いつきもしませんでした。それだと何か
模様がつきそうですね。
小判型で「今川焼の大判」という意味で大判焼と言う
のだと勝手に思っていました。思い込みが激しいので
全然違うかもしれませんが。
最近は大阪でも「どら焼き」と称するところが多くなってきましたね。
回転焼はいろいろですね。「大判焼」「太鼓焼」「太鼓饅頭」「太閤焼」「太閤饅頭」・・・「今川焼」は大阪では見たことはありませんです。
うちもドラ焼きだったかな?
奈良に行くと「三笠」になり名古屋なら「千なり」になるという認識(おおげさ)でした。「千なり」は中のあんにバリエーションがたくさんありますようね~。
今川焼きはかなり後になって知りました。幼少の頃(?)伊勢では今川焼きを売っている店は無かったかと。「たい焼き」か「ぱんじゅう」がポピュラーだったので。「ぱんじゅう」の説明がうまくできないのですが 元祖の七越というお店が閉店してしまったのが残念です。「ぱんじゅう」のファンだった人が 復刻版を出店したのですが微妙に味が違うのです(泣)
★peacememさん
今となっては名前が先に歩いて、
その由来となった形や製法の方が後に
着いてきているでしょうから、分かりませんよね。
いわゆる「今川焼き」を私は「回転焼き」と呼んでいますが、
何が「回転」なのかは全く知りません(汗)
★三楽亭さん
最近はなんでもグローバル化で、
地域色が薄れる一方ですからね。
店の名前ですが、回転焼きは「御座候」も印象的です。
通学路途中にあるので、いつも覗きこんでしまいます(笑)
★あいらぶけろちゃんさん
「三笠」と聞くと、どうしても本家三笠山がある
奈良県のイメージがしますね。
「千なり」を検索して見ましたが、確かに
「どら焼き」「三笠」にそっくりです。
思えば「どら焼き」は『ドラえもん』の影響で、
「たい焼き」は『泳げたい焼きくん』の影響で
身近な感じがするだけで、実際にはほとんど
食べたことがないです。実際に口に入っていたのは
回転焼きでしたから。