先月の話ですが、SNS「ミクシィ」の知人・ももたろさんが、昭和60年(1985)の雑誌『観世』3月号に能楽クロスワードが載っていることを紹介なさいました。その名も「能楽交差言葉」。「クロスワード」を直訳したのでしょうが…もうちょっとマシな名前をつけようよ、観世編集部!(笑)
その紹介の記事でゆげひさんならできるかも!ですと直々の御指名を受けたので、深夜に観世流の百番集をめくりながら頑張って解きましたが(笑)…正直、昔の『観世』って、どれだけマニアックなんだ、と思いました。
以下、転載します。
〈ヨコのカギ〉
1.実盛の出で立ち。太刀刀は黄金作り、直垂は夜の錦、では鎧は?
6.高砂の老人が竹杷(サラエ)で掻くのは木陰の何?
7.「旅の衣は篠懸の…」この次第の文句は安宅・安達原・○○○○に共通しています。
9.その家の当主が継承する名前。
11.世阿弥の「九位」のうち、「閑花風(カンカフウ)は雪を何の器に積んだ様となっているか。
12.熊坂が若者頭に言いました。「大手がくわっと開けたるは内の○○○○早いか。」
13.悪七兵衛景清の具足の金物は、どこから見えた?
15.求塚のものがたり。血沼の丈夫と小竹田男子の射た矢は、何の翼に当たったか。
17.「○○○○○、宮居久しき神垣や」義経主従はやがて安宅の関に着く。
18.「田村」にだけは二つあります。
20.村上天皇の故事。「○○○の昔の夢の告」。
21.○○○御前。
23.歌占のシテは男○○。
24.玄象・融→初冠に垂纓。井筒・杜若→初冠に○○纓。
25.お能ではよくこの植物を使います。
〈タテのカギ〉
1.謡本の記号「く」。←※記号に見立てて見てください。
2.放生川に身を投げて亡くなった人の夫は小野○○○○です。
3.弁慶は義経の事を本当はこんな風には思っていなかったのです。
4.白楽天の神さまぞろえ。春日・三島・熱田・住吉・鹿島・諏訪・賀茂・安芸の厳島、あと抜けているのは?
5.「愛宕」あたご、でなければ何と読む?
8.婆羅門僧正は今のどこの国の人?
10.玉藻前に苦しめられた帝は?
12.熊坂はどこの国の人?
14.山姥の間狂言が「鬼女」と間違えたのは何?
15.笛の調子の一つ。
16.シテ→彗遠禪師、ツレ→陶淵明・○○修静。
17.世阿弥の言葉。「○○○は強かれ、情識はなかれ」。
19.錦木の里。細布というのは、機ばり○○○布の事。
20.拍子を踏むときはこれをしっかりとって下さい。
22.観世流では、男用と女用があります。
流派によって微妙に異なる部分もあるかと思いますが、掲載雑誌が『観世』なので、基本は観世流で考えてください。上にも書いた通り、かなりマニアックかと思いますが、分かる方はドシドシお答えいただけたら嬉しいです。解答は数日後に掲載します。
一番たくさんお答えいただいた方には「柏木ゆげひ@能楽バカ」千社札プレゼント!なんちゃって(←誰がいるねん・笑)
【後日の追記】解答編を公開しました。
千社札は欲しいが、全くわからん!答え教えて^^
どしぇ~っ!これがスラスラ答えられたら「能ヲタク」の称号をもらえそう!(笑)無駄なあがきはしないで解答を待ちますわ。
22はもしかして足袋?
答えはわかりましたよ~☆
解きながら勉強させていただきました。
なかなか面白かったです♪(^ω^)
自分でも作ってみたいかも(笑)
無賃乗車の隠語にもなっていて、今の季節たまにピ~~
とか音をさせて売っているおいしいものが採れる所の知事
さんの昔の呼び名を指す、あの言葉でしょうか?
百番集(もちろん「続」も)がなければとても無理です。
あってもAがなかなか出てきませんでした。これ、何にも
なしに答えられる人いるのでしょうか?
やってみましたー。
狂言の名前は、やっとわかりましたー。
ネットがなかったら到底無理だったかと…。
22は「笠」ですね。
これが最後までわかりませんでした(^_^;)
あ、19タテと25ヨコはいまだにわかりません。
どなたか教えてください。
★かつみ
ということで、解答編も出しました。
全く分からないって、ヨコの21「○○○御前」は
巴御前か静御前ぐらいしかないと思うんだけどな~(笑)
★peacemamさん
いや~これがスラスラ答えられる人って凄すぎると思います。
万人一致で「能ヲタク」の称号を差し上げましょう!(笑)
★yukinositaさん
残念ながら、笠でした。
足袋って観世流指定とかあるんでしょうか?(笑)
★紅緒さん
さっそくの答えありがとうございました。
いや~早かったですね。ご苦労様でした。
笠か傘か分からないとのことですが、
前に大槻文蔵師が「観世流では傘は『蟻通』にしか使わない」と
仰っていた覚えがあるので、女性で傘をさす役はなさそうです。
ほかに能楽で傘を使うといっても、狂言の『末広かり』か、
もしくは喜多流の『邯鄲』の「傘之出」の小書ぐらいか。
たぶん、あまり多くないですよね。
★鰻弁慶さん
「忠度(ただ乗り)」ですもんね。
サツマイモの産地の知事というと、ちょっと違う気もしますが
(↑大学で古代史専攻だったので、こだわりが・笑)
Aは難しいですよね。
謡本を詳しくみて、ああこれか、って感じですものね。
★朝さん
Googleとかの検索で、割と解けますよね。
ネットも便利になったものです。
19タテと25ヨコは、こんな感じです(解答編)。
難しいですけれどね。