須田国太郎さん(1891-1961)は京都出身の近代日本を代表する洋画家…なんだそうです 私、自分の興味のないことにはとことん無知で、今回初めてお名前を知った人物なんですけれど、その須田国太郎さんの作品展が京都国立近代美術館にて催されます。
この須田国太郎さんという方は、昭和初めから死の直前までの30年に渡って、京都や大阪で上演された能や狂言の舞台をその場で描いたデッサンをたくさん残されているそうな。演目は能が345曲、狂言が50曲。演者は48人。そして総数は6000枚あまりという膨大な数。
今回の須田国太郎展には、そのデッサン画もいくつか出陳されるそうです。チラシに印刷されていたものは桜間金太郎『山姥』(シテ方金春流)、金剛巌『翁』(シテ方金剛流)、茂山弥五郎『悪太郎』(狂言方大蔵流・後に善竹に改姓)。デッサンですから線だけで描かれたあっさりしたものなんですが、役者の動きが伝わってくるかのような見事な絵です。生でもっと見てみたいものです!
また併せて、現在、そのデッサン画の大部分を所有する大阪大学と京都国立近代美術館の共催で、「須田国太郎の能・狂言デッサン」という講演会が催されるそうです。以下詳細。
須田国太郎展 公式ページ
11月1日(火)~12月18日(日)
会場:京都国立近代美術館(京都市左京区)
開館時間:9時半~17時(※入館は16時半まで。月曜休館)
一般:830円(前売:700円)、大学生:450円(前売:350円)
高校生:250円(前売:200円)、中学生以下無料。
※11月3日(木・祝)は無料観覧日。
[講演会と対談]「須田国太郎の能・狂言デッサン」
講演:天野文雄(大阪大学大学院教授)
対談:金剛永謹(シテ方金剛流)・天野文雄
日時:11月6日(日)13時半~15時半
会場:京都国立近代美術館1階講堂
定員先着100名、聴講無料
12時半から1階インフォメーションにて整理券を発行。
なお、大阪大学附属図書館では来春を目標に、所蔵する全ての須田国太郎能・狂言デッサンの電子化を進めているそうで、Web公開もされる予定だそうです。
■関連記事
→「須田国太郎展」に行ってきました(実際に見ての感想)
この前、ダ・ヴィンチ展を観にヒルズに行った時に「須田国太郎展」というチラシが積んであって「あっ!」と思って手に取ったら場所が京都で、思わず「京都の展覧会のチラシを六本木に置くなっ」と言ってしまいました。ホントにもう!
旅行に行く先々で、観光地ではなく美術館や博物館に行ってしまう私です。宮崎で「平山郁夫展」を観たときは夫にも「何も宮崎で観なくても」と呆れられました(笑)。
須田さんのデッサンというと以前伊丹で一部公開されてましたよね?
たくさんあるそうですし、今回はあの時と違うものなのでしょうか?
★peacemamさん
私は能楽堂で「鐘巻道成寺」と書いてあるチラシを面白そうだと
手に取ったら、名古屋で残念に思ったことがあります(笑)
横浜能楽堂や国立能楽堂の企画公演などのチラシやポスターは
私は見に行けないので、目の毒です(^^;)
ちなみに「須田国太郎展」は来年の1月13日(金)~3月5日(日)まで
東京国立近代美術館でも催されるそうですよ。良ければどうぞ。
★こっこさん
私は上に書いたとおり、今回初めて須田国太郎という方の
お名前を知りましたので、以前のことはちょっと分かりません。
しかし、今回は「須田国太郎展」ですから、
須田国太郎さんの絵が全般に渡って出陳されていると思います。
その中に能や狂言のデッサンもある、ということですね。
チラシに油絵の『大原御幸』もありましたよ。
あ、そうですね。失礼致しました。
あの時は本当に能と狂言のデッサンのみでしたので
それをもとにした絵を見れるとは嬉しいです。
デッサンだけでもよかったですから。
3日に是非とも行きたいですね!(笑)6日も捨てがたいけど。
そうですよね。遠いところでの公演のチラシって目の毒ですよね。夏に何かの公演に行ったときに宮島での「観月能」のチラシが入っていて、しばし唸っていました(笑)。「行きたい、でも遠すぎる」って。
でも、BBSとか読んでいると、関東に住んでいても広島でも九州でも行かれる人っていらっしゃるんですよね。平日でも大丈夫ってことは、もうリタイヤされた方なんでしょうかねえ。羨ましいです。
★こっこさん
文化の日だけに、無料だなんてサービスがイイですね~。
しかし3日は能のチケットを買ってしまっているので…(苦笑)
最近、お金がなくても、少々なら無理してチケットを
買ってしまう…中毒化してきたみたいです(^^;) ヤバい。
★peacemamさん
ネットを見ていると、確かにいろいろなところの公演を
見に行ってらっしゃる方もいますよね。
羨ましいですが、所詮、私とは経済力の基盤が違うので
諦め…ているはずが、全然諦められてません(笑)