…寒い日々が続いています。大阪市内はともかく、地元では最低気温が氷点下に突入しました 幸いにも風邪からは復活しましたが、くれぐれも体調には気を付けなければ。
ところで、前、本館の掲示板へ京都大学能楽部金剛会の方と、奈良女子大学能楽部観世会の方が書き込んでくださったように、11月~12月は京阪神の様々な大学の能楽部の自演会(発表会)が相次いで催されるシーズンです。
私も今は引退していますが、元はといえば、大学で能楽部に勧誘されて入部、部での稽古や経験が今の能・狂言好きのきっかけとなりました。当然、この時期には、大学能楽部の自演会をいくつか見に行きます。(書き込みいただいた京大金剛会や奈良女観世会の会には参れず、申し訳ないばかりです…)
大学能楽部の自演会は大学生の課外活動ですから、あくまで素人舞台です。技術的なことをいうならば、プロのものには遠く及びません。しかし時には、学生ならではの「ひたむきさ」で、技術を超えた「何か」が伝わってくるかのような舞台に出会うこともあります。
能や狂言という表現形式を通して、一つのことに必死に懸命に頑張ることの大切さと面白さ。私は大学の能楽部に属したことで、そのことを学んだと思っています。それから、師匠として「大人」の能楽師とぶつかり合えたこと。たくさん叱られましたけれど、その中で得たことは、本当にかけがえのないことばかりだと思っています。
私の能・狂言経験、そして大学に入っての成長の「原点」との再会。それが私にとっての大学能楽部の自演会です。次の日曜日にも見に行くので楽しみにしています 母校の会ではありませんが、「賛助」という形で後輩たちも出演するので、負けずに頑張って欲しいものです。
私も4日に早蕨会(京都女子大学能楽部観世会自演会)に行ってきました。
早蕨会に行くと、先輩方や後輩たちからいっぱいエネルギーをもらいます。
いっしょうけんめい何かに向かっていく姿を見て、「私もがんばらなきゃ」と思います。
そういう「ひたむきさ」というものが、徐々に失われているからこそ、そう思うのかもしれませんね。
一生懸命に舞台に立っている姿って輝いていますよね。
そして「私も頑張ろう」と思う気持ちは同感です。
…いつまでも「ひたむきさ」は失いたくはないものです。
が、もう失いつつあるかなぁ?(笑)