能好きに50の質問 「能楽の淵」トップページへ


翔さんのホームページ「夢見草」からいただいた能好きに50の質問です。


◆「あなたについてお聞きします」◆
●その1● HNを教えてください。
 柏木ゆげひと申すものにて候。
●その2● さしつかえなければ、お歳は?
 学生にて候。
●その3● 能ファン暦は?
 7年ぐらいですね。まだまだぺーぺーの新米ってのがこの世界の深さです(^^)
●その4● ファンになったきっかけは?
 能楽部に入部したこと。
●その5● はじめて観た能の曲目は?そのときの印象は?
 『安達原(黒塚)』でした。昔話みたいな「見てはいけない」と言われたのを見てしまって、結果鬼婆が登場する。分かりやすい演目で面白いなぁ、と感じました。
●その6● 好きな曲目は?その理由も教えてください(3つ以内)
 3つ…難しいですね(^^;)
 『船弁慶』…優美さと力強さを併せ持ち、子方、ワキ、アイと全員に見せ場がある傑作。
 『隅田川(角田川)』…南無阿弥陀仏と子方が出てきた時に涙を押さえられない。
 『道成寺』…やっぱ乱拍子の緊張感は何物にも変え難いです。
●その7● 嫌いな曲目は?その理由も教えてください(3つ以内)
 特に嫌いな演目ってのはなかなかないですが、もう見たくないと思う曲。
 『楠露』…楠木正成顕彰の能。正直、オモロくない。
 復曲能『渇水龍女』…なんだかなぁ、能でやる意味はないと思います。
●その8● ごひいきの流派はありますか?
 流儀による好き嫌いはないですね。ただ観世流を良く見ます。会の数が多いので。
●その9● ごひいきの能楽師さんはいますか?(狂言師含む)
 シテ方:大槻文蔵師、浦田保親師、山本順之師ほか多数。
 ワキ方:谷田宗二朗師、原大師、江崎敬三師。
 笛方:杉市和師、赤井啓三師、斉藤敦師、杉信太朗師。
 小鼓方:大倉源次郎師、曽和正博師、成田達志師。
 大鼓方:山本孝師、山本哲也師、白坂保行師、谷口有辞師。
 太鼓方:中田弘美師、前川光範師。
 狂言方は「狂言50の質問」に挙げたとおり。
●その10● 好きな謡曲のフレーズは?
 能は名文のオンパレードなんで、選び難いですけど。
 「緑樹影沈んで。魚、木に登る景色あり。月、海上に浮かんではハ兎も浪を奔るか。面白の島の景色や」(『竹生島』)とか 「松風ばかりや残るらん」(『松風』)とか 「木陰を旅の宿とせば。花こそ主なりけれ」(『忠度』)とか。
●その11● 好きな囃子の楽器、または曲はありますか?
 なんといっても大鼓! 曲は『男舞』とかが好きです。
●その12● 好きな能面はありますか?
 三日月! 怪士系の面にはいつも惹かれます。
●その13● 好きな仕舞は?(舞囃子でもOK)
 今まででとくに魅せられたのは、山本勝一師の『敦盛クセ』。
●その14● よく行く、または好きな能楽堂はありますか?
 なんといっても大槻能楽堂。
●その15● 好きな能作者はいますか?
 いろいろありますが、やっぱ観阿弥! 『自然居士』『通小町』『卒都婆小町』。上品にまとまらないあたりが大好きです。
●その16● 実は、能面・扇などのコレクターだ。
 お金ないんで(汗)
●その17● 能面を彫るのが好きだ。
 やってみたいですけどねぇ。
●その18● いつも能を見に行くときに持っていくものは?
 特にないです。
●その19● おすすめの能の解説本はありますか?
 『能・狂言事典』ですな。
●その20●

おすすめの能が登場する本はありますか?(小説・エッセイ・漫画・雑誌など)

 小説なら『華の碑文〜世阿弥元清』
 マンガは『花よりも花の如く』ですかねぇ。
●その21● 見所、どの辺りで観るのが好き?
 正面席が取れれば正面がいいですが、ワキ正も好き。
●その22● 実は自分で能(謡・仕舞・囃子など)を習っている?もしくは習ってみたい?
 今は大鼓のみ。謡と仕舞も習ってました。
●その23● 習っている方は何流?
 大鼓は大倉流。謡と仕舞は観世流でした。
●その24● 習っている方は、好きな謡・仕舞・囃子は?
 翔や男舞がやっぱ面白いですな。
●その25● 自分がシテで一曲能を舞えるとしたら、何を舞ってみたい?
 『船弁慶』の後シテや復曲能『巴園』の後ツレを演じさせていただいたことがあります。次があるならば修羅物『経正』とか『敦盛』とか演じてみたいです。
●その26● 実は能楽師だ。もしくは、目指している。
 素人弟子とプロは意識が違いますから。
●その27● 演能の情報はどうやって仕入れていますか?
 能楽堂でチラシを集めるのが主で、あとはインターネットと雑誌。
●その28● チケットはどうやって手に入れますか?
 師匠が出演される舞台は師匠に頼む(笑) それ以外は直接能楽堂に電話することが多いです。
●その29● 能舞台以外(ホールなど)で行われる能を、どう思いますか?
 ホール能ではやはり雰囲気が変わりますね。でもテアトル・ノウのように突っ込んだホール能には良いものもありますし、これからもっと工夫されるべきものではないでしょうか。
●その30● 謡本を観ながらの観能、どう思います?
 謡を確かめたいなら、先に覚えておきましょう。
●その31● テレビで能を観るのは、どう思いますか?
 能や狂言はやっぱりライブじゃなきゃ! 能楽師の"力"が伝わってこないですもの。
●その32● CDで能・謡・囃子を聴きますか?おすすめのCDはありますか?
 聞きますけど、やっぱり生がいいです。でもビクター伝統文化振興財団から出ている『能楽囃子名曲集』は凄く良いです(^^)
●その33● 新作能も観ますか?
 観ますけれど、今のところおもしろい新作能に出会ってません(汗)
●その34● おすすめ、または好きな薪能はありますか?
 大阪城薪能! 毎年行ってます。
●その35● 世阿弥などの能芸論を読みましたか?または読んでみたい?その中で印象に残ったものを教えてください。
 きちんと読み切ったものはないですが、『花鏡』などの深さに魅せられてます。
●その36●

これまで能を観てきたなかで、一番驚いたことはなんですか?

 世の中にこんなに入れ込んでしまうことがあるなんて、ということ。
●その37● 狂言も好きですか?また、好きな曲目は?
 大好きです。『寝音曲』『釣狐』『月見座頭』ぐらいかな。
●その38● 好きなアイ狂言はありますか?
 『船弁慶』『山姥』『八島(那須語)』『車僧』『姨捨』『自然居士』など。
●その39● 能を観終わった後、拍手はしますか?
 するときとしないときがあります。
 面白くないときは拍手をしないし、派手な曲は拍手しますし。場合によりけり。
●その40● 能ファンでよかった!と思うときって?
 能や狂言は知れば知るほど広がりがとてもある芸能で、そういうことを知ることができる喜びがあること。
●その41● 能を観ることで、また能を観るときに、困ったことはある?
 雑音。携帯電話やら、出入りする人の音やら。
●その42● 能を観ながら寝てしまったことはある?
 何度もあります(笑) その度に、能の前日はしっかり寝なきゃなぁ、と。
●その43● これから能を観るひとに、何かひとこと。
 世の中に面白いものは数々ありますが、こんなに深いものはなかなかないのではないでしょうか。
●その44● おすすめの能に関するホームページはありますか?
 「リンク」を見てください。
●その45● 能に関して、自慢できることはありますか?
 自慢? 特にないですけど…。
●その46● 現行曲は、全部観ちゃった?
 まだ半分も見てないのではないかと思います。
●その47● 今、どうしても観てみたい曲目はありますか?
 特にないですけど…あえて言えば『阿漕』が観てみたいです。よく見逃して、まだ観たことないですから。
●その48● これからの能に、これを期待!
 もっと気軽に行ける会が増えたらなぁ。能3番とかちょっとしんどいです。狂言と能1番ずつとか。…採算的にダメなんですかねぇ。
●その49● 実は、こんなこだわり、あります。
 能と狂言と、セットで「能楽」! 能を無視した狂言も、狂言を無視した能も嫌いです。
●その50● 最後です。能への思いをぶちまけちゃってください。
 サイコー!


(2004/05/02。2007/05/05修正)